ユンボとショベルカーの違いとは?ユンボの由来や油圧ショベルの特徴も解説
建設業界には独特の用語が数多く存在します。
昔からの慣習で呼ばれていることが多く、知らない人が耳にしても何のことかわからないかもしれません。
たとえば、ブルドーザーをブル、手押しの一輪車をネコといったようにあだ名のように呼ばれると、猶更、意味が分からないでしょう。
本記事ではユンボとショベルカーの違いや油圧ショベルの特徴、油圧ショベルの操作に必要な資格などについて解説します。
京和工業株式会社は東京を中心に住宅・建築・土木と、幅広い領域に渡る事業を展開しております。
ご興味のある方は、求人情報をご覧ください。
ユンボもバックホーもショベルカーも全て「油圧ショベル」
ユンボ、バックホー、ショベルカーは、実はすべて「油圧ショベル」のことです。
それぞれの名前の由来について解説します。
ユンボの由来
ユンボとは、フランスのシカム社製油圧ショベルの商品名でした。
1961年にシカム社と技術提携した新三菱重工(現・三菱重工業)が生産した油圧ショベルにユンボの名がつけられました。
現在、ユンボの名を持つ商品は存在しませんが、広く普及したこともあり、油圧ショベルの代名詞としてユンボの名が定着しています。
現在はニッケンの登録商標となっています。
バックホーの由来
バックホーはユンボと並んで良く用いられる呼称です。
油圧ショベルの中でも手前に向けて掘り進むタイプをバックホーといいます。
行政では油圧ショベルのことをバックホーまたはドラグショベルと呼ぶことが多く、行政関係の仕事を請け負っている会社では油圧ショベル全般をバックホーと呼ぶこともあります。
ショベルカーの由来
ユンボが現場で使用される呼称で、バックホーが行政関連で使用される呼称だとすれば、ショベルカーはテレビやマスコミで使用される呼称です。
教育番組などでショベルカーの呼称が定着していることもあり、油圧ショベルは一般的にはショベルカーと認知されることが多いです。
油圧ショベルの特徴
ユンボもバックホーもショベルカーも、全て油圧ショベルのことだとわかりました。
では、油圧ショベルはどのような特徴を持つ重機なのでしょうか。
油圧ショベルは土木作業で多用される重機です。
油圧ショベルのアームの先端部分は交換可能です。
土を救うバケットや手のような形でつかんで破壊するフォーク、巨大な錐のようにアスファルトやコンクリートを破壊するブレーカーなどさまざまなものがあります。
これにより、1台の油圧ショベルで色々な仕事ができるようになっています。
油圧ショベルが得意な仕事
油圧ショベルが得意な作業は、掘削、積み込み、破砕・選別、整地・法面整備などです。
バケットを先端に取り付け、土を掘る作業は油圧ショベルのスタンダードな姿かもしれません。
掘削した土をトラックの荷台に積むときにも油圧ショベルが活躍します。
アタッチメントを取り替えることで、解体作業の主役としても活躍します。
さらに、産業廃棄物処理施設で選別作業をするときにも役立ちます。
油圧ショベルのキャタピラーの前にブレードという部品を装着すると、土地を平らにしたり、法面を整備する作業をしたりできます。
法面とは切土や盛土で作られる人工的な斜面で、道路建設や宅地造成などでつくられます。
小型の油圧ショベルは小回りが利く
エンジンや油圧機の小型化や旋回を小さくする技術の開発により、従来よりも小さな油圧ショベルが作られるようになりました。
油圧ショベルが小さくなることで小回りが利くようになり、狭い場所での作業や軟弱地盤での作業、川底の掘削、正確な掘削などができるようになりました。
油圧ショベルの操作・運転に必要な免許
油圧ショベルを操作するには、「車両系建設機械運転技能講習」か「小型車両系建設機械の運転の業務に係る特別教育」の資格が必要です。
また、公道で油圧ショベルを運転するには大型免許を取得していなければなりません。
ここで必要となる大型免許は通常の大型自動車免許に加え、大型特殊免許(けん引)を取得していなければなりません。
油圧ショベルの免許があると複数の職種で活用できる
油圧ショベルは汎用性のある重機であり、さまざまな職種で活用されています。
そのため、油圧ショベルの免許があると複数の職種で活躍できます。
土木作業や解体業、砕石・砂利採取業、建材業は比較的イメージしやすい業種です。
それ以外にも造園業、水道管工事業、電気・電話工事業、産業廃棄物処理業、運送業などでも活躍できます。
非常に汎用性が高い資格ですので取得して損はありません。
まとめ
今回はユンボとショベルカーの違いや油圧ショベルの特徴、操作や運転に必要な資格について解説しました。
ユンボもショベルカーも、バックホーもすべて同じ油圧ショベルのことでした。
油圧ショベルは建設業に必須の重機で、操作する資格を所有していると多くの場面で活動できます。
建設業以外にも土木作業や解体、造園、水道管工事、電気・電話工事などあらゆる場面で活動する重機ですので、操作する資格を持っているとどの職場でも重宝されるでしょう。
京和工業株式会社は東京を中心に住宅・建築・土木と、幅広い領域に渡る事業を展開しております。
ご興味のある方は、求人情報をご覧ください。